アフィリエイトを行っているブロガーさんは、ASPの商品リンク(アフィリエイトリンク)を普通に使っていますよね。
このとき、みなさんはリンク先を「別タブ(別ウィンドウ)」で開いていますか?それとも「同じタブ」で開いていますか?

私は断然、「別タブ(別ウィンドウ)」派です。
理由はシンプルで、私の体験では「別タブのほうが使いやすいから」です。
他のサイトで商品リンクをクリックしたとき、同じタブ(ウィンドウ)で開かれるとちょっとガッカリします。わざわざ右クリックして「新しいタブで開く」を選ぶこともあります。
私の体験では、←(PCの戻る)や◀(スマホの戻る)ボタンを押しても元のページにうまく戻れず、迷子になってしまうことがよくありました。
でも別タブで開いていれば、元のページがそのまま残っているので安心です。
また、サイトによっては←(戻る)ではページの状態が崩れたり、(リロード)しないと正しく表示されなかったりするケースもあります。
商品リンクに関しても、たとえばAmazonと楽天を別タブで開いて、価格や条件を比較するのは当たり前のようにやっています。
こうした経験から、私はブログで商品リンクを作成する際、基本的にリンクは「別タブ(ウィンドウ)で開く」設定にしています。

ところが、アフィリエイトを行う中で、「別タブ(ウィンドウ)で開く」設定に関して少し困った問題が2つありました。
1つ目の問題が、アフィリエイトで商品リンクを使う際、特に頼りにしているASPの「もしもアフィリエイト」の「かんたんリンク」では、リンクを別タブで開く設定ができないのです。
これには、それなりの理由があって、
2つ目の問題が、ASP大手A8.netの過去のお知らせによれば、2019年頃から「別タブ(ウィンドウ)で開く」設定が非推奨となっており、採用しなくなっているとのことです。
1.「広告リンクコードの変更」に関しまして
本日2019年9月2日より、
A8.netの広告リンクコードの、デフォルトの形式を変更させていただきます。■変更点
・「target="_blank"」の削除
※上記に伴い、広告の遷移がブラウザの同ウィンドウ内にて行われるようになります。■変更理由
参考:広告リンクコードの変更についてのお知らせ(A8.net公式ブログ)
ブラウザのセキュリティ対策強化の過程にて、
新規ウィンドウで広告主サイトを開く際の挙動がそれぞれ異なる事象を確認しております為、A8.net広告の安定的な計測を担保できるよう上記変更を実施致します。
この変更は、「もしもアフィリエイト」を含めた、他の主なASPでも採用されているようです。
通常のHTMLリンク(<a href="~">
)なら、手動で target="_blank"
を付ければ別タブで開くことができますが、「かんたんリンク」ではその編集ができません。

そのため、私は「もしもアフィリエイト」さんにはお世話になりつつも、「かんたんリンク」の使用はやめて、代わりに「Pochipp」を使うことにしました。
では、実際に「別タブで開く」とアフィリエイトの成果に悪影響があるのでしょうか?

正直なところ、私の環境でテストしたところでは、別タブを開くことでの悪影響を確認することができませんでした。
今のところ、別タブで開くように設定した商品リンクからの報酬による成果は出ています。ただし、もしかすると失敗している件数もあるのかもしれませんが、正確にはわかりません。

私はあまり成果にシビアにならなくてよい“お気楽ブロガー”ですので、仮に多少の損失が出ていても、自分で「別タブ」を選んだ以上、それは自己責任として納得しています。
アフィリエイトを始めてから、このような細かい問題にたびたび直面するようになりました。今回の件についても、本当はどこかにモヤモヤした気持ちが残っていて、はっきりさせたいのですが、私が調べた限りでは正確な答えを見つけることができませんでした。
結論として、商品リンクを別タブで開く設定は、多くのASPでは推奨されていません。
そのため、この設定を利用する場合は、あくまで自己責任で行う必要があります。
2019年の件なので、もはや過去の話ではありますが、本気でやっているアフィリエイターさんたちは、今どうしているのでしょうね?
コメント