「新しいコメントが投稿されました」「モデレートしてください」—
そんな通知が届くと、「誰かがコメントしてくれたのかな?」と期待してしまいますよね。
しかし実際に開いてみると、意味不明な英語のスパムコメントばかり…。本当にうんざりします。
スパム対策にはさまざまな方法がありますが、今回ご紹介するプラグインは、とにかく今すぐコメントのスパムを減らしたい方にぴったりです。
処理は非常にシンプルで軽量、面倒な設定も不要。インストールするだけで、その効果をすぐに実感できます。
プラグイン「Tiny Comment Spam Blocker」
「Tiny Comment Spam Blocker」は、以下の3つのスパム対策テクニックを組み合わせて動作します。
これらのテクニックにより、ボットによる迷惑なコメントスパムを効果的に遮断します。
導入方法:
以下の手順に従って、「Tiny Comment Spam Blocker」をWordPressに導入します。
1️⃣ プラグインファイルのダウンロード:
次のリンクから「Tiny Comment Spam Blocker」のファイル(tiny-comment-spam-blocker.zip)をPCにダウンロードします。
プラグインファイル(tiny-comment-spam-blocker.zip)をダウンロード
2️⃣ プラグイン管理画面へ移動:
WordPress管理画面の左側のメニューから「プラグイン」>「プラグインを追加」をクリックします。

3️⃣ プラグインのインストール:
画面上部にある「プラグインのアップロード」ボタンをクリックします。
次に「ファイルを選択」ボタンをクリックし、PC上にダウンロードしておいたtiny-comment-spam-blocker.zipファイルを選びます。

ファイルを選択したら、「今すぐインストール」ボタンをクリックしてください。

4️⃣ プラグインの有効化:
インストールが完了すると、「プラグインを有効化」ボタンが表示されます。これをクリックしてプラグインを有効化します。

プラグインの有効化が完了したら、次に設定を行います。
5️⃣ プラグインの設定:
WordPress管理画面の左側のメニューから「設定」>「Spam Blocker」をクリックします。

「Tiny Comment Spam Blocker 設定」画面で、以下の項目を設定できます。
- スパム対策を有効化
- このチェックボックスをオン(☑)にすることで、スパム対策機能が有効になります。
- 必ずチェックを確認して下さい。
- スパム検知ログを保存
- このチェックボックスをオン(☑)にすると、プラグインがスパムを検知(ブロック)した際にその履歴をログとして保存します。
- 保存されたログは、設定画面下部の「検知ログ」欄で確認できます。
- ログファイル自体は、サイトのルートディレクトリにある
wp-content/plugins/simple-comment-spam-blocker/tcsb-log.txt
に記録されます。
- 通知メールアドレス
- ここにメールアドレスを入力すると、スパムを検知(ブロック)するたびに、そのメールアドレスに通知メールが送信されます。
- 最低投稿時間(秒)
- 訪問者がページを表示してからコメントを投稿するまでの最短時間を秒単位で設定します。
- この時間内に投稿されたコメントは、ボットによるスパムと見なされブロックされます。(デフォルトは5秒を推奨しますが、必要に応じて調整します。)
- 検知ログ
- 「スパム検知ログを保存」にチェックが入っている場合に、スパム検知履歴がここに表示されます。

すべての設定が完了したら、忘れずに「変更を保存」ボタンをクリックしてください。
これで、あなたのブログのコメント欄に「Tiny Comment Spam Blocker」によるスパム対策が適用されます。
おわりに
このプラグインは、以前の記事で紹介したスパム対策スクリプトを、より手軽に導入できるようプラグイン化したものです。PHPファイルを直接編集するのに抵抗がある方でも、これなら安心してご利用いただけます。
手軽にコメントスパム対策を始めたい方に最適な軽量プラグインです。ぜひお気軽にお試しください。
コメント