googleフォームからの返信メールの冒頭に、百人一首からランダムに選んだ和歌を自動で記載するちょっと洒落ている、しかし使いどころにちょっと困る機能をGASとスプレッドシートの関数で実現しました。
次のように文章の冒頭に百人一首が書かれた返信メールが届きます。
次の記事からの続きです。GASで組んだ関数diyReplyを今回も使います。
応用例その9
フォームの作成
次のようなフォームを作りました。
GASの登録
次の記事に従ってGAS(diyReply)の登録とトリガーの追加を行います。
スプレッドシートの設定
返信メールのためのスプレッドシートの設定を行います。
先ずは、フォームからスプレッドシートにリンクします。
リンクしたスプレッドシートに新たに2枚のシート(ここでは、メールと百人一首一覧)を追加します。
※2枚目のシートの2行目とセルB3~B10は、GAS(diyReply)で使われます。
- 1行目(B1~E1)には、質問項目を入れます。(必要なら好きな言葉に替えます)
- B3:OFF(半角)を入れるとメールを送りません。
- B4:返信メールの件名を入れます。
- B5:返信メールの本文を入れます。
- B6:返信メールの宛先を入れます。ここでは、=D2を入れています。
- B7:必要なら、CC:を入れます。複数の場合は、aaa@gmail.com, bbb@gmail.comのように,で区切ってください。
- B8:必要なら、BCC:を入れます。複数の場合は、aaa@gmail.com, bbb@gmail.comのように,で区切ってください。
- B9:必要なら、送信元(自分)の表示名を入れます。ここでは、〇〇歌会を入れています。
- B10:必要なら、返信先アドレスを入れます。
- ①=INT(RAND()*100)+1:セルの更新毎に1~100の乱数を表示します。
- ②=VLOOKUP(C3,'百人一首一覧'!A1:C100,2,FALSE):①乱数(1~100)番目の一首を選んで表示します。
追加の2枚目のシートに百人一首の一覧を記載します。
A列:1~100までの歌番号
B列:百人一首の歌部リスト
C列:百人一首の作者リスト
スプレッドシートのコピペ用のテーブルです。
タイムスタンプ | お名前 | メールアドレス | 参加の会 |
質問 | タイムスタンプ | お名前 | メールアドレス | 参加の会 |
最新の回答 | ||||
OFF: メールを送らない | =INT(RAND()*100)+1 | =VLOOKUP(C3,'百人一首一覧'!A1:C100,2,FALSE) | ||
件名 | =C2&" 様、歌会の参加を承りました" | =VLOOKUP(C3,'百人一首一覧'!A2:C101,3,FALSE) | ||
本文 | ="~"&D3&" ~"&D4&" "&C2&" 様、 下記の会へ、お申し込みをありがとうございます。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 歌会 7月21日(金) "&E2&" ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 当日のご来場をお待ちしております。" | |||
TO: | =D2 | |||
CC:(省略可) | ||||
BCC:(省略可) | ||||
NAME:(省略可) | 〇〇歌会 | |||
REPLY TO:(省略可) |
1 | 秋の田のかりほの庵の苫を荒みわがころも手は露に濡れつつ | 天智天皇 |
2 | 春すぎて夏来にけらし白たへのころもほすてふあまの香具山 | 持統天皇 |
3 | あしひきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む | 柿本人麻呂 |
4 | 田子の浦にうちいでて見れば白たへの富士の高嶺に雪は降りつつ | 山部赤人 |
5 | 奥山にもみぢ踏み分け鳴く鹿の声聞く時ぞ秋は悲しき | 猿丸太夫 |
6 | かささぎの渡せる橋に置く霜の白きを見れば夜ぞふけにける | 中納言(大伴)家持 |
7 | あまの原ふりさけ見ればかすがなるみ笠の山にいでし月かも | 安倍仲麻呂 |
8 | わが庵は都のたつみしかぞ住む世を宇治山と人は言ふなり | 喜撰法師 |
9 | 花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに | 小野小町 |
10 | これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関 | 蝉丸 |
11 | わたの原八十島かけて漕ぎいでぬと人には告げよあまの釣舟 | 参議(小野)篁 |
12 | あまつ風雲のかよひ路吹きとぢよをとめの姿しばしとどめむ | 僧正遍昭 |
13 | つくばねの峰より落つるみなの川恋ぞ積りて淵となりぬる | 陽成院 |
14 | みちのくの忍ぶもぢずり誰ゆゑに乱れそめにしわれならなくに | 河原左大臣(源融) |
15 | 君がため春の野にいでて若菜摘むわがころも手に雪は降りつつ | 光孝天皇 |
16 | 立ち別れいなばの山の峰に生ふるまつとし聞かばいざ帰り来む | 中納言(在原)行平 |
17 | ちはやふる神代も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは | 在原業平朝臣 |
18 | すみの江の岸による波よるさへや夢のかよひ路人目よくらむ | 藤原敏行朝臣 |
19 | なにはがた短きあしのふしのまもあはでこの世をすごしてよとや | 伊勢 |
20 | わびぬれば今はた同じなにはなるみをつくしてもあはむとぞ思ふ | 元良親王 |
21 | 今来むと言ひしばかりに長月の有明の月を待ちいでつるかな | 素性法師 |
22 | 吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風を嵐と言ふらむ | 文屋康秀 |
23 | 月見ればちぢにものこそ悲しけれわが身ひとつの秋にはあらねど | 大江千里 |
24 | このたびはぬさも取りあへずたむけ山もみぢのにしき神のまにまに | 菅家(菅原道真) |
25 | 名にし負はば逢坂山のさねかづら人に知られで来るよしもがな | 三条右大臣(藤原定方) |
26 | 小倉山峰のもみぢ葉心あらば今ひとたびのみゆき待たなむ | 貞信公(藤原忠平) |
27 | みかの原わきて流るる泉川いつ見きとてか恋しかるらむ | 中納言(藤原)兼輔 |
28 | 山里は冬ぞ寂しさまさりける人目も草もかれぬと思へば | 源宗干朝臣 |
29 | 心あてに折らばや折らむ初霜の置きまどはせる白菊の花 | 凡河内躬恒 |
30 | 有明のつれなく見えし別れより暁ばかりうきものはなし | 壬生忠岑 |
31 | 朝ぼらけ有明の月と見るまでに吉野の里に降れる白雪 | 坂上是則 |
32 | 山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬもみぢなりけり | 春道列樹 |
33 | ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ | 紀友則 |
34 | たれをかも知る人にせむ高砂の松も昔の友ならなくに | 藤原興風 |
35 | 人はいさ心も知らずふる里は花ぞ昔の香に匂(にほ)ひける | 紀貫之 |
36 | 夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月宿るらむ | 清原深養父 |
37 | 白露に風の吹きしく秋の野はつらぬきとめぬ玉ぞ散りける | 文屋朝康 |
38 | 忘らるる身をば思はずちかひてし人の命の惜しくもあるかな | 右近 |
39 | 浅茅生の小野のしの原忍ぶれどあまりてなどか人の恋しき | 参議(源)等 |
40 | 忍ぶれど色にいでにけりわが恋はものや恩ふと人の問ふまで | 平兼盛 |
41 | 恋すてふわが名はまだき立ちにけり人知れずこそ思ひそめしか | 壬生忠見 |
42 | ちぎりきなかたみに袖をしぼりつつ末の松山波越さじとは | 清原元輔 |
43 | あひ見ての後の心にくらぶれば昔はものを思はざりけり | 中納言(藤原)敦忠 |
44 | あふことの絶えてしなくばなかなかに人をも身をも恨みざらまし | 中納言(藤原)朝忠 |
45 | あはれとも言ふべき人は思ほえで身のいたづらになりぬべきかな | 謙徳公(藤原伊尹) |
46 | ゆらのとを渡る舟人かぢを絶え行くへも知らぬ恋の道かな | 曾禰好忠 |
47 | 八重むぐら茂れるやどの寂しきに人こそ見えね秋は来にけり | 恵慶法師 |
48 | 風をいたみ岩打つ波のおのれのみくだけてものを思ふ頃かな | 源重之 |
49 | み垣もり衛士のたく火の夜はもえ昼は消えつつものをこそ思へ | 大中臣能宣朝臣 |
50 | 君がため惜しからざりし命さへ長くもがなと思ひけるかな | 藤原義孝 |
51 | かくとだにえやはいぶきのさしも草さしも知らじなもゆる思ひを | 藤原実方朝臣 |
52 | 明けぬれば暮るるものとは知りながらなほ恨めしき朝ぼらけかな | 藤原道信朝臣 |
53 | 歎きつつひとりぬる夜の明くるまはいかに久しきものとかは知る | 右大将道綱母 |
54 | 忘れじの行く末まではかたければ今日を限りの命ともがな | 儀同三司母 (藤原伊周の母 高階成忠の娘 貴子) |
55 | 滝の音は絶えて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ | 大納言(藤原)公任 |
56 | あらざらむこの世のほかの思ひ出に今ひとたびのあふこともがな | 和泉式部 |
57 | めぐりあひて見しやそれともわかぬまに雲隠れにし夜はの月かな | 紫式部 |
58 | ありま山ゐなの笹原風吹けばいでそよ人を忘れやはする | 大弐三位 |
59 | やすらはで寝なましものをさ夜ふけてかたぶくまでの月を見しかな | 赤染衛門 |
60 | 大江山いく野の道の遠ければまだふみも見ずあまの橋立 | 小式部内侍 |
61 | いにしへの奈良の都の八重桜今日九重ににほひぬるかな | 伊勢大輔 |
62 | 夜をこめてとりのそらねははかるともよに逢坂の関は許さじ | 清少納言 |
63 | 今はただ思ひ絶えなむとばかりを人づてならで言ふよしもがな | 左京大夫(藤原)道雅 |
64 | 朝ぼらけ宇治の川霧絶え絶えにあらはれわたる瀬々の網代木 | 中納言(藤原)定頼 |
65 | 恨みわびほさぬ袖だにあるものを恋にくちなむ名こそ惜しけれ | 相模 |
66 | もろともにあはれと思へ山桜花よりほかに知る人もなし | 大僧正行尊 |
67 | 春の夜の夢ばかりなる手枕にかひなく立たむ名こそ惜しけれ | 周防内侍 |
68 | 心にもあらでうき世にながらへば恋しかるべき夜はの月かな | 三条院 |
69 | 嵐吹くみむろの山のもみぢ葉は竜田の川のにしきなりけり | 能因法師 |
70 | 寂しさにやどを立ちいでてながむればいづくも同じ秋の夕暮 | 良暹法師 |
71 | 夕されば門田の稲葉おとづれてあしのまろ屋に秋風ぞ吹く | 大納言(源)経信 |
72 | 音に聞くたかしの浜のあだ波はかけじや袖の濡れもこそすれ | 祐子内親王家紀伊 |
73 | 高砂のをのへの桜咲きにけりと山のかすみ立たずもあらなむ | 権中納言(大江)匡房 |
74 | うかりける人を初瀬の山おろし激しかれとは祈らぬものを | 源俊頼朝臣 |
75 | ちぎりおきしさせもが露を命にてあはれ今年の秋もいぬめり | 藤原基俊 |
76 | わたの原漕ぎいでて見ればひさかたの雲居にまがふ沖つ白波 | 法性寺入道前関白太政大臣(藤原忠通) |
77 | 瀬を旱み岩にせかるる滝川のわれても末にあはむとぞ思ふ | 崇徳院 |
78 | 淡路島かよふ千鳥の鳴く声にいく夜寝覚めぬ須磨の関もり | 源兼昌 |
79 | 秋風にたなびく雲の絶え間よりもれいづる月の影のさやけさ | 左京大夫(藤原)顕輔 |
80 | 長からむ心も知らず黒髪の乱れて今朝(けさ)はものをこそ思へ | 待賢門院堀川 |
81 | ほととぎす鳴きつるかたをながむればただ有明の月ぞ残れる | 後徳大寺左大臣(藤原実定) |
82 | 思ひわびさても命はあるものをうきにたへぬは涙なりけり | 道因法師 |
83 | 世の中よ道こそなけれ思ひ入る山の奥にも鹿ぞ鳴くなる | 皇太后宮大夫(藤原)俊成 |
84 | 長らへばまたこの頃やしのばれむうしと見し世ぞ今は恋しき | 藤原清輔朝臣 |
85 | 夜もすがらもの思ふ頃は明けやらでねやのひまさへつれなかりけり | 俊恵法師 |
86 | 歎けとて月やはものを思はするかこち顔なるわか涙かな | 西行法師 |
87 | むらさめの露もまだひぬまきの葉に霧たちのぼる秋の夕暮 | 寂蓮法師 |
88 | なには江のあしのかり寝のひとよゆゑ身をつくしてや恋ひわたるべき | 皇嘉門院別当 |
89 | 玉の緒よ絶えなば絶えね長らへば忍ぶることの弱りもぞする | 式子内親王 |
90 | 見せばやな雄島のあまの袖だにも濡れにぞ濡れし色は変らず | 殷富門院大輔 |
91 | きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろにころもかた敷きひとりかも寝む | 後京極摂政前太政大臣(藤原良経) |
92 | わが袖は潮ひに見えぬ沖の石の人こそ知らね乾(かわ)くまもなし | 二条院讃岐 |
93 | 世の中は常にもがもななぎさ漕ぐあまのを舟の綱手かなしも | 鎌倉右大臣(源実朝) |
94 | み吉野の山の秋風さ夜ふけてふるさと寒くころも打つなり | 参議(源)雅経 |
95 | おほけなくうき世の民におほふかなわが立つそまに墨染の袖 | 前大僧正慈円 |
96 | 花さそふ嵐の庭の雪ならでふりゆくものはわが身なりけり | 入道前太政大臣(西園寺公経) |
97 | 来ぬ人をまつほの浦の夕なぎにやくやもしほの身もこがれつつ | 権中納言(藤原)定家 |
98 | 風そよぐならの小川の夕暮はみそぎぞ夏のしるしなりける | 従二位(藤原)家隆 |
99 | 人も惜し人も恨めしあぢきなく世を思ふゆゑにもの思ふ身は | 後鳥羽院 |
100 | ももしきや古き軒ばの忍ぶにもなほあまりある昔なりけり | 順徳院 |
実行(プレビュー)
作成したフォームを実行(プレビュー)、回答の送信を行います。
結果
次のようにシートが更新されました。ランダムに一首が選ばれています。
数式表示([Ctrl]+@)です。
届いた返信メールです。百人一首の歌と作者が記載されています。
おわりに
いかがでしょうか。
ここでは和歌を冒頭に付けていますが、要は何でもいいんです。
今回は和歌を使いましたが、本当は海外小説のようなかっこいいエピグラフを付けてみたいんです。
よく各章の冒頭にあるこんな感じ↓のです。
著者は、真実に服を着せるという問題よりも重大な、解決すべき問題を抱えている。(ある序文からの抜粋)
アルフォンス・ブロ〔Alphonse Brot〕
この荒れ果てた拡がり、美しく、自由なこの拡がり。そこで言葉は生まれる、簡潔な、
ル・クレジオ『氷山へ』
天球の一現象として。
なんでこの話しにこの引用なんだ?でも、なんとなくかっこいいと憧れていたエピグラフがいくつかあるのですね。
上記みたいに古いものは問題ないでしょうけど、あまりたくさん勝手に引用したら著作権的にどうなんだろうと不安に思いまして、結局無難に小倉百人一首に逃げました。
いつかエピグラフでやってみたいなあ。でもメールの冒頭に意味の分からないエピグラフを毎回付けられると惹かれますかね?
それではまた、
コメント