PR

3分で設定!Googleフォーム 回答数の上限を設定する方法

Google Workspace

GAS(Google Appsスクリプト)を使って、Googleフォームの回答数の上限を設定し、達すると受付を終了することで、回答回数を制限(人数制限)できます。

ご自身の作成したGoogleフォームの右上にある「」ボタンをクリックし、「スクリプトエディタ」を選択してください。

エディタ画面に次のスクリプトコードをコピー&ペーストで追加してください。

FormApp.getActiveForm().setAcceptingResponses(FormApp.getActiveForm().getResponses().length < 10);

次のように追加できたら「保存」ボタンをクリックの後、「トリガー」画面をクリックします。

トリガーを追加」をクリックします。

イベントの種類を選択」の項目で「フォーム送信時」を選択し、「保存」ボタンをクリックしてください。

※承認を求められたら、「Advanced」(あるいは、「詳細」)→「Go to ~~(Unsafe)」(あるいは、「~~に移動」)→「Allow」(あるいは、「許可」)

次のように登録されていたら完了です。

このスクリプトは回答数が10件に達すると、回答の受付が終了となります。

このサンプルでは、回答数の制限を10件に設定していますが、スクリプトエディタでこの数値を任意の数に変更することで、回答数の制限を変更できます。

フォームのラジオボタン、プルダウンメニュー、チェックボックスで回答数を制限したい場合はこちらの記事をご覧ください。

最短でフォームに申し込み終了日時を設定したいときはこちら

最短で簡単に編集ができる自動返信メールを設定したいときはこちら

コメント

  1. Kasuga Kasuga より:

    この記事は、みわこさんのコメントをもとに執筆しました。
    これまでも、できるだけシンプルで役に立つスクリプトを投稿したつもりでしたが、まだまだ無駄が多いことに気づかされました。
    まさに目からウロコです。
    なるほど、ネットで回答の上限を設定するGASを探してみたところ、簡単なものは見つかりませんでしたね。
    みわこさん監修のこの一行スクリプトが、みなさんのお役に立ちますようにm(_ _)m。

  2. みわこ より:

    「回答が上限数に達したら自動的にフォームを閉じる」という機能が欲しくて、
    月々数千円するサービスを検討したこともありました。

    こんなに有益な情報を公開してくださって、本当に感謝です!
    このスクリプトが、多くの方のお役に立ちますように^^

タイトルとURLをコピーしました